Welcome to Calvary Chapel-Japanese Fellowship

calvary chapel-japanese fellowship預言-携挙、患難、再臨のページ

聖書の預言


世界最終戦争の行われるメギドの平野-こうして彼らは、ヘブル語でハルマゲドンと呼ばれる所に王たちを集めた。黙示録16章16

  • 預言の確実さ
  • 歴史的事実
  • 終末の預言

預言の確実さ

イエスは十字架に架かられる前に弟子たちに、「そのことの起こる前にあなたがたに話しました。それが起こったときに、あなたがたが信じるためです。」(ヨハネ福音書13章19、14章29)と、語られました。

聖書の預言(神の言葉神の業を行う全てに神の御手を認める神の訪れの日等のメッセージを参照)が確実であり、信頼できるものであることは、神がこれから起こることについて、そのことが起こる前から詳細に述べられ、その預言が文字通り成就したことによって裏付けられています。

使徒ペテロは、イエスが神の御子だという声を天から聞くよりも、預言のことばが確かな神の言葉だと証言しています。(第二ペテロの手紙1章18-21参照)

イザヤも、「先の事は、見よ、すでに起こった。新しい事を、わたしは告げよう。それが起こる前に、あなたがたに聞かせよう。」(イザヤ書42章8-9)と、神の言葉が預言によっても明らかなのだ、と語っています。


 歴史的事実

預言者として起されたイザヤ、ミカは、王国が滅亡に至る百五十年前に、すでに、都は荒れ果て、土地は荒廃することを預言し、民が連れ去られるところがバビロンであることまで予告しています。

イザヤは、バビロニア帝国を征服する国がミード・ペルシャ帝国であり、その王がクロスという名であり、クロス王によってイスラエルの民が捕囚から解放されることまで預言しています。

バビロニア帝国でさえ、帝国といえるほどの力を持っていないとき、ミード・ペルシャもこの時点では国としての体裁すら整えておらず、ましてクロスという名の王など存在しなかったときにこの預言がなされていることは、実に驚くべきことです。

エレミアは、ユダ王国の滅亡を宣告し、王国の民の捕囚の期間が七十年の期間にわたり、その後解放され民がエルサレムへの帰還をすることを預言しています。

ダニエルは、バビロニア帝国が征服され、滅ぶ様子について預言し、ミード・ペルシア帝国、ギリシア帝国、ローマ帝国の出現についても詳しく預言しています。

わたしたちは、これらの事柄が歴史的事実として実現されたことを知るとき、神の言葉の詳細な預言が文字通り実現していることに驚嘆せざるを得ません。

イエス・キリストは、十字架の上でわたしたちの贖いを完成され、死んで復活をされ、天の御座に昇られました。

すでに、現実に起こった歴史上の十字架の贖い、復活と昇天の出来事の詳細が、イザヤ、エレミア、エゼキエル、ダニエ ル、ミカ、ゼカリヤたちをとおして語られた預言の現実的な成就であることを知るとき、これから起こる終末について語られている預言も、現実に起こる出来事であることは、疑う余地がありません。


 終末の預言

終末の預言、すなわち、キリストがその花嫁として教会を取られ(携挙され)、栄光のうちに再臨され、御国が到来し、神の選びの民であるイスラエルが完全に回復し、すべての被造物が滅びの束縛から解放され、神の子どもたちが栄光の自由に入れられ、その後、想像を絶する素晴らしい天と地が新しく創造されるということも、個人的な霊的比喩としてだけではなく文字どおり成就する出来事です。

終末についての預言を理解し、神の約束が霊的な側面だけでなく、現実に実現するものであることを知ることは、わたしたちの信仰の確信を一層強くするものとなります。

ここでは、マタイの福音書とヨハネ黙示録に述べられていることを中心に、終末の時代にキリストが再臨され、そのときにどのようなことが起こるのかを、携挙、患難、再臨 についてパワーポイントで解説しています。


預言-携挙、患難、再臨

パワーポイントによる解説

  • イエス・キリストの再臨と携挙

  • 神の怒りとイエスに信頼する者の試練

  • 預言とイスラエル

  • エルサレムの城壁

  • 背きの者(サタンのイメージ)

  • イエス・キリストの再臨と神の国

a:9299 t:1 y:0

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional